医療サポート行政書士ブログ

東京を中心に医療関係を専門にしている行政書士です!クリニック開業や医療法人設立をご検討されている先生はお気軽にご相談ください!

「医療広告ガイドライン」について、最新改正(令和6年9月13日)版を踏まえ、解説します

はじめに まず位置づけです。医療広告は「患者の適切な選択」を守るため、原則として広告できる事項を限定し、それ以外は不可とする仕組みです。医療の内容については客観的評価・事後検証が可能な事項に限るという考え方が貫かれていま […]

通知「医療機関の開設者の確認及び非営利性の確認について(平成5年2月3日総第5号・指第9号)」の要点を解説

はじめに 医療法第7条7項に「営利を目的として、病院、診療所又は助産所を開設しようとする者に対しては、第四項の規定にかかわらず、第一項の許可を与えないことができる。」されています。その営利性の判断はについては、通知「医療 […]

医療法人(歯科)の開設 ~“管理者=歯科医師”と小規模特例、責任主体の実在性まで~

はじめに 歯科診療所を医療法人で開設するご相談は、近年とても増えています。本稿では、実務の要点を行政書士の視点で、手続きとガバナンス(統治)を両輪で整理します。 結論と基本姿勢 医療法人で歯科を開設する際の審査は、①開設 […]

【条文で確認】理事長の選任要件 ~非医師を据える場合の認可、登記、表見理事長まで~

はじめに 社団・財団いずれの医療法人でも、執行の要は「理事長」です。選任要件を条文ベースで押さえ、実務の落とし穴(非医師の理事長、登記、名称の付与による表見責任)まで一気に整理します。 誰が理事長を選ぶ?(決定機関) 理 […]