医療サポート行政書士ブログ

東京を中心に医療関係を専門にしている行政書士です!クリニック開業や医療法人設立をご検討されている先生はお気軽にご相談ください!

「診療所開設」の記事一覧

「医療広告ガイドライン」について、最新改正(令和6年9月13日)版を踏まえ、解説します

はじめに まず位置づけです。医療広告は「患者の適切な選択」を守るため、原則として広告できる事項を限定し、それ以外は不可とする仕組みです。医療の内容については客観的評価・事後検証が可能な事項に限るという考え方が貫かれていま […]

通知「医療機関の開設者の確認及び非営利性の確認について(平成5年2月3日総第5号・指第9号)」の要点を解説

はじめに 医療法第7条7項に「営利を目的として、病院、診療所又は助産所を開設しようとする者に対しては、第四項の規定にかかわらず、第一項の許可を与えないことができる。」されています。その営利性の判断はについては、通知「医療 […]

診療所開設届事項一部変更届の注意点~提出期限と添付の鉄則~

はじめに 診療所は開設後も「名称」「標榜診療科」「所在地の住居表示」「開設者・管理者の氏名等」「構造設備の軽微な変更」など、届出時に記載した事項が動く場面が少なくありません。こうした“記載済み事項”に変更が生じたときに出 […]

診療所開設届の必須添付、抜けやすい3点(平面図・動線図・賃貸関係書類)

はじめに(差し戻しが起きる理由) 診療所の開設届は、期日(開設後10日以内)と様式だけ整えても“最後のひと押し”で差し戻されがちです。所管保健所の「診療所開設の手引き」に基づいて、開設届を提出しますが、実務で特に抜けやす […]

診療所開設(無床)手続きシリーズ③ ~実地検査と開設後の手続き~

はじめに 診療所の開設届を提出した後は「実地検査」が行われます。ここでは、届出内容が現場の施設や設備と一致しているかを確認するだけでなく、安全管理体制が適切に整備されているかどうかも審査されます。 また、開設後も継続的に […]