医療法人の分院開設で注意すべき点 公開日:2025年9月16日 医療法人医療関係 はじめに 分院開設は、物件探しや人材採用から始めたくなりますが、実は先に「医療法に合う設計」を固めてから動くほうが早く、安全です。ここでは無床の診療所として分院を出す前提で、医師の方にも読みやすい順番で要点を整理します。 […] 続きを読む
社団医療法人の議事録について 公開日:2025年9月9日 医療法人医療関係 なぜ医療法人の議事録が要るのか 医療法人における議事録は、意思決定の適法性と説明責任を担保する「証拠」の核です。社員総会での基本方針や役員選解任、理事会での業務執行判断など、後日監査・所轄庁対応・紛争対応のすべてで参照さ […] 続きを読む
医療法人の附帯業務について 公開日:2025年9月9日 医療法人医療関係 定義と法的根拠 医療法人は、本来業務(病院・診療所・老健・介護医療院の運営)に「支障のない限り」、定款(寄附行為)の定めに従って医療法第42条各号の業務=附帯業務を行えます。附帯業務のみの運営や、附帯業務の全面的委託は“ […] 続きを読む
社団医療法人の機関について② ~理事・理事会、監事~ 公開日:2025年9月5日 医療法人医療関係 理事・理事会 1.理事の設置理事は、法人の業務執行を担う役員である。社団型医療法人には複数(原則3名以上)の理事を置くことが義務付けられており、法人の日常的な運営を担う主体となる。理事は社員総会において選任され、法人の利 […] 続きを読む
社団医療法人の機関について① ~社員総会~ 公開日:2025年9月5日 医療法人医療関係 機関設計の基本枠組み 医療法人の運営においては、組織としての意思決定・執行・監督を担う「機関」が設けられます。これは株式会社における株主総会や取締役会に相当するものであり、法令に基づきその設置・権限・手続が細かく定められ […] 続きを読む
医療法人の形態と特徴について② ~社団医療法人の形態~ 更新日:2025年9月5日 公開日:2025年9月3日 医療法人医療関係 社団医療法人の多様な形態とその特徴 医療法人は、医師や歯科医師が安定した地域医療を提供するために設けられた制度です。しかし一口に「医療法人」といっても、その形態には複数の種類があり、それぞれに設立経緯や特徴、メリット・デ […] 続きを読む
医療法人の形態と特徴について① ~社団と財団~ 更新日:2025年9月5日 公開日:2025年9月2日 医療法人医療関係 はじめに 医師や歯科医師が診療所を経営する際、個人開業だけでなく「医療法人」という形態を選択するケースが増えています。医療法人は、医療を安定的に提供し、地域社会に貢献することを目的とする法人格であり、設立には都道府県知事 […] 続きを読む
医療法人と個人開業医の違いとは? 公開日:2025年9月1日 医療法人医療関係診療所開設 はじめに 医師が診療所を開設する際、大きく分けて「個人開業」と「医療法人設立」という二つの選択肢があります。どちらも医療を提供する点では共通していますが、法的な位置づけや運営の仕組みには大きな違いがあります。 本記事では […] 続きを読む