医療サポート行政書士ブログ

東京を中心に医療関係を専門にしている行政書士です!クリニック開業や医療法人設立をご検討されている先生はお気軽にご相談ください!

「医療関係」の記事一覧

医療法人の事業報告書等の作成と届出

はじめに 医療法人の決算後に必ず通る「事業報告書等」。本稿では、いつまでに・何を・どこへ提出し、社内外でどう公開・備置するかを、医療法とモデル定款の根拠に沿って実務手順で整理します。期限の取り違えや様式の旧版流用を避け、 […]

診療所開設届事項一部変更届の注意点~提出期限と添付の鉄則~

はじめに 診療所は開設後も「名称」「標榜診療科」「所在地の住居表示」「開設者・管理者の氏名等」「構造設備の軽微な変更」など、届出時に記載した事項が動く場面が少なくありません。こうした“記載済み事項”に変更が生じたときに出 […]

診療所開設届の必須添付、抜けやすい3点(平面図・動線図・賃貸関係書類)

はじめに(差し戻しが起きる理由) 診療所の開設届は、期日(開設後10日以内)と様式だけ整えても“最後のひと押し”で差し戻されがちです。所管保健所の「診療所開設の手引き」に基づいて、開設届を提出しますが、実務で特に抜けやす […]

医療法人の分院開設で注意すべき点

はじめに 分院開設は、物件探しや人材採用から始めたくなりますが、実は先に「医療法に合う設計」を固めてから動くほうが早く、安全です。ここでは無床の診療所として分院を出す前提で、医師の方にも読みやすい順番で要点を整理します。 […]

社団医療法人の議事録について

なぜ医療法人の議事録が要るのか 医療法人における議事録は、意思決定の適法性と説明責任を担保する「証拠」の核です。社員総会での基本方針や役員選解任、理事会での業務執行判断など、後日監査・所轄庁対応・紛争対応のすべてで参照さ […]

医療法人の附帯業務について

定義と法的根拠 医療法人は、本来業務(病院・診療所・老健・介護医療院の運営)に「支障のない限り」、定款(寄附行為)の定めに従って医療法第42条各号の業務=附帯業務を行えます。附帯業務のみの運営や、附帯業務の全面的委託は“ […]